

~アデレードから幸せを~Happy Day教室
このイベントは私の先輩&先生でもあるひとりの女性の夢から始まりました。 「国際HappyDayの企画を実現したい!」 と彼女は実行委員会を立ち上げ「できることを形にしよう」と 行動にでました。 世界各地の仲間に連絡を入れ、このイベントの想いと構想を話してくれました。...


やっぱりやってよかった!ひふみコーチング親子授業!
ひふみコーチング親子授業をやりました! 授業を受けたのは小学生の姉弟とお母さん。 アイスブレイクの「あっちむいてホイ!」「言葉のプレゼント」「あなたの色は何色ですか?」を親子で行いました。 弟はどれもお母さんと一緒にするのが楽しくてずっと笑っていました。 ...


愛おしくてたまらない
今年の夏スクールホリデー教室が終了。 3人から始めたこのクラスは1年後には20人、2年後の今年はその子どもたちが輝いた。 いや、元々あった子どもたちの輝き✨を 私が見れた。 チーズトーストのチーズがとけるのを見て大喜びする太鼓のように響く心。🥁...


2019年明けました!
新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆さんはどのようなお正月をお過ごしでしょうか? 私はすっかりAUS生活に慣れたせいか、クリスマスが終わると同時にもうお役目おしまいという気分になりました。...


2018年 クリスマス会やります!
すっかりクリスマスムードになり、皆さんのお宅でもクリスマスツリーがお目見えしたことと思います。 私は子供の頃からクリスマスが大好きでした。 自分の誕生日と日が近く、師走の忙しさ。なんとなくお祝いムードで、周りの大人もばたばたしながらも笑顔がいっぱい。あの頃の日本の冬は寒く、...


すごい事が起こった!
タイトルを見て何事かと思ったかと思いますが、是非読んで頂きたいと思います。 6月から取り入れている「ひふみコーチFor Schoolプロジェクト」。この授業の一部であるレッスン前の「あっちむいてホイ!」とレッスン後の「言葉のプレゼント」はどのクラスでも行っている。その効果は...


雑巾大好き
スクールホリデーも終わり、またしてもSHC中の写真を整理しながら「あー。楽しかったなあ」と振り返る日々です。 なかでも今回子どもたちに大好評だったのが 雑巾づくり。 針を刺して長い糸と一緒に引いて、お裁縫。 始めた途端みんな真剣なまなざしで縫っていました。...


Happyとやる気
最近元気もなく、教室に来るときも気分がのらない生徒がいました。 寒さのせいか、疲れているのか。朝教室にきても「勉強したくなーい」ムードいっぱいでした。それでもその子をやる気にさせようと、教え方を変えたり、宿題内容を変えたり、レッスン方法を変えたり。でもやっぱりうまくいきませ...


ひふみコーチFor School
この度新プロジェクトに取り組むことになりました。その名は 「ひふみコーチFor School 」 一万人の児童・生徒に自分の頭で考える授業を届けるプロジェクト プロジェクトのきっかけ 当教室の教育方針にもあるように「よいバイリンガルになるためには言語だけでなく、人間としての...


歩く
朝の日課で犬の散歩に出かけ、木々の葉っぱが赤やオレンジになっているのに気づきました。暑い暑いと思っていたけど、秋はもう到着していたんだなあと。 話しはそれますが、私が保育のアイデアが一番浮かぶのがこの散歩の時間。ああしよう、こうしよう、あれもいい、これもいかもと不思議と次々...